どて煮
ご当地独特の豆味噌ベースで作る伝統料理。
一般にどて焼きといわれるお馴染みの料理も名古屋では黒褐色の甘辛味。
赤味噌の渋みが独特の風味。どて煮と味噌おでんは、お店によっては区別のない一つの料理
名古屋の名物伝統料理どて煮・どて
赤味噌の渋みが独特の風味。どて煮と味噌おでんは、お店によっては区別のない一つの料理
名古屋人は黒褐色、茶色い食べ物が大好き。
茶色になる理由のほとんどは、ご当地独特の豆味噌「赤味噌(八丁味噌)」を使うからで、味噌の渋みに甘みを加えたこってり甘辛味が名古屋人は大好きなのです。
どて煮は、一般にどて焼きといわれる料理の赤味噌版。牛スジや豚モツを、赤味噌をベースにダシを効かせ、砂糖やザラメで甘みをつけた汁でぐつぐつ煮込む。このタレを串カツに付けて食べる人を見て「味噌カツ」が生まれたのはお有名な話しで、現在でも串カツはソースでなくこのどて味で食すのが名古屋流。
また、どて煮をご飯にかけるどてめし、ほとんど同じレシピで大根や豆腐、卵を煮込んだ「味噌おでん(お店によっては区別の無くどて煮とする場合も)」など、赤味噌の渋みに甘みを加えた「黒褐色の甘辛味」は名古屋人にとって心の味なのです。
どて煮・どてめし、どて串カツの人気店
お酒のアテのイメージが強いどて煮や、名古屋流の串カツは、特に専門店でなくても大抵の居酒屋で頂くことができます。のれんや看板に「どて」の文字を入れているお店なら味は間違いありません。
大型の居酒屋なら、どて以外にも手羽先唐揚や名古屋コーチン、ひつまぶし、きしめんなどの名古屋めしを色々一緒に楽しめますよ♪(やっぱりどれもこれも茶色でしょw)
-
どてや
名古屋地元誌はもちろん、全国誌でも取り上げられる隠れた人気店。
-
島正
味噌おでんで有名な、カウンターだけの小さい店。変わらない様でいて進化を続ける味。
-
どての品川
どて串、串カツ、串焼きのお店。昭和の雰囲気たっぷりの人気店。
-
どてと串かつの店 鉄
県内産のホルモン・牛すじを、じっくり煮込んだこだわりのどて、味噌・ソース・塩で頂く串カツ。
-
昭和食堂
名古屋を中心に17店舗を構える居酒屋チェーン。どて以外の名古屋めしも楽しめる。
-
伍味酉
どて煮、どて串かつ、名古屋コーチン串焼、ひつまぶし他、名古屋めしを揃える居酒屋
-
のんき屋
味噌串揚げ、どて焼き、味噌おでん。昔ながらの立ち飲みスタイルで。
-
どて串屋
どて串屋ならリーズナブルなお値段でどて煮、どて、串かつを楽しめます。
-
世界の山ちゃん
手羽先の有名店も、どて煮・どてもち・どてめし・みそとんかつ・串カツ等、どて料理も得意
-
矢場とん
串カツをどて煮のたれで食べるお客さんを見て味噌カツを思いついた、味噌カツの元祖