台湾ラーメン
名古屋発祥の台湾には無い味
辛さを堪え、額に汗して食べる醍醐味

名古屋発祥の台湾には無い味。辛さを堪え、額に汗して食べる醍醐味台湾ラーメン
-
麺の上に炒めた豚ひき肉とニラがどっさり。スープは鶏ガラベースの醤油味。そして、たっぷりのニンニクと唐辛子。店によって差はあるものの、これが「台湾ラーメン」の標準的なスタイル。
初めてだと涙ぐみ、せき込んでしまう位の唐辛子の刺激。台湾には同じ料理はありません。
口に入れた瞬間、激しい辛さが襲ってくる。最初は涙ぐみ、せき込んでしまう位の唐辛子の刺激。この刺激が癖になる「台湾ラーメン」ですが、実は台湾にはこの台湾ラーメンと同じ料理はありません。
元祖は名古屋市千種区の中国台湾料理店「味仙」。台湾で小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を、名古屋人の好みに合わせて味付けを辛くアレンジ。1970年代当初は知る人ぞ知る隠れ人気メニューでしたが、80年代後半の激辛ブームで一躍脚光を浴び、味仙で修行をつんだ人、ヒントを得た人が次々と「台湾ラーメン」を看板に揚げた店をオープン。普通のラーメンの店も台湾ラーメンをメニューに加えているところが珍しくないほど。
辛さをこらえながら、額に汗して食べるのが醍醐味の「台湾ラーメン」。名古屋で生まれ、主にこの地域だけで食されているご当地ラーメンです。
-
台湾ラーメンの元祖「中国台湾料理店 味仙」
台湾ラーメンの元祖・中国台湾料理店 味仙が一番旨いという名古屋人も多い。
名古屋のラーメン店、中華料理店のおよそ半分のお店で台湾ラーメンを出しています。全国規模のラーメン店でさえ、名古屋では特別にメニューに加えているほど。
豚骨ベースや魚介系のスープ、塩味、みそ味など台湾ラーメンは進化を続け、激辛の部分がエスカレートする傾向の中、スープと辛味が程良くバランスの取れた台湾ラーメンの本家元祖「味仙の変わらない味が一番」と名古屋人からの支持は絶大です。
台湾ラーメンの人気店
台湾ラーメンをメニューに採用している愛知県に本店を構える中華チェーン店が東京への出店を進めていることもあり、この名古屋生まれの逸品はいよいよ全国へ広まっていきそう。他の町でも食べられるチャンスは増えそうです。
でも、やっぱりどんなものでも本場が一番。発祥の地である名古屋で、本家本元の台湾ラーメンを味わってみてください。
-
台湾ラーメン 光陽
激辛から辛いものが苦手な人向けの「アメリカン」まで5段階に選べる。
-
如水
天然素材を生かした上質で上品な如水の味がベースのたいわん
-
ゆきちゃんラーメン
屋台当時の味と雰囲気が根強い人気の老舗。台湾ラーメンを広めた立役者
-
亀仙人
唐辛子の辛さとニンニクは控えめなので他の料理との相性もバツグン
-
麺の坊 五月晴れ
自慢の濃厚塩白湯スープが細麺とマッチ。まぜそば、つけ麺も。
-
中華そば鶴舞一刻屋
玉ねぎの甘みを強く感じるあっさり系のダブルスープ。台湾まぜそばが人気の店
-
台湾ラーメン 幸龍
旨みのあるスープと、かための麺がラーメン通にも評判
-
藤一番らーめん
名古屋では「ふじいち」と呼ばれる人気で多店舗の藤一番。
-
進化系台湾ラーメン
スープや具材の工夫に留まらず、台湾ラーメンは進化した新時代へ!