簡単あんかけスパゲティレシピ元祖・ヨコイ風ミラカン
材料はもちろん、仕込みや煮込みの時間も抑えた簡単レシピで作るヨコイ風ミラカン!二人前なら湯沸しから盛り付けまで30分!
ヨコイ風ミラカンのポイント
- スパゲティは手に入る限り太いもの、できれば2mm以上!
- パスタは必ず茹で置き!炒めてもっちり・ズルズル麺に。
- ピリッと胡椒辛いのが特徴なので大人限定。
スパゲティ | 2人分(太いほど良し) |
ベーコン | 3枚 |
赤いウインナ | 6~8本 |
玉ねぎ | 1/2個(大) |
ピーマン | 1個(鞘エンドウなど緑の野菜で代用可) |
マッシュルーム | 適量 |
お好みで | 人参・キャベツ・プチトマト・コーンなど |
塩・コショウ | 適宜 |
サラダ油 | 適宜 |
牛ひき肉 | 50g(切り落としでも可) |
玉ねぎ | 1/2個(大) |
水 | 1/2カップ |
トマトジュース | 1/2缶 |
ケチャップ | 大さじ1/2 |
固形コンソメ | 1個(顆粒可) |
赤ワイン | 大さじ1(あれば) |
ウスターソース | 大さじ1 |
粗挽き胡椒 | 小さじ1/2 |
タカノツメ | 1/2本(一味でも可) |
醤油 | 小さじ1 |
塩 | 適宜 |
水とき片栗 | 適宜 |
最初にスパゲティを茹でる
スパゲティは茹で上げた後時間をおきたいので、全ての作業に平行して最初にゆで始めます。
パスタの袋に記載の時間通りに茹でたらザルに上げ、結着防止のために軽く油をかけて放置!
茹で立てのパスタではソースの絡みが悪く、あんスパの“モッチリ感・ズルズル感”が出ないので、物足らないものになります。
あん(ソース)を作り~盛り付け:20分程度
-
1. 玉ねぎをレンジで3分
耐熱容器へスライスした玉ねぎを入れ、軽く油をかけてふんわりラップ。800wで3分ほど
最初から炒めるより早くあめ色玉ねぎになります。
-
2. タカノツメ・玉ねぎから炒める
玉ねぎが色付いたら挽肉を投入、牛肉の香りを引き立てたら、水とき片栗・塩・胡椒以外を全てを投入。パスタの茹で上がり、具材用意の間に10分~ほど煮込みます。
-
3. 具材を切って炒める
煮込みの時間を使って具材を切り、炒めます。塩・コショウで軽く下味を付けます。
-
4. スパゲティを炒める
具材を一旦取り出し、スパゲティが熱くなるまで炒め、塩・コショウで軽く下味を付けます。
-
5. ソースを仕上げる
味見をして塩。コショウを振り、水とき片栗で濃度を付けます。
具材・パスタの下味、トマトジュースの塩分有無で塩加減。牛肉・玉ねぎは濾し取ると仕上がりがキレイで滑らか。面倒ならそのままでもOK
-
6. 盛り付け(ソースは下!)
皿の中心をやや外す感じでパスタをうず高く、具材を彩りよく盛ります。片側からソースを流して完成。
具材・パスタの上からソースをかけ廻すと見た目がヒドイよ!
美味しく作るコツ
スパゲティは2mm以上・茹で置き・炒める
あんかけスパは極太でもっちりした麺をズルズルって食べるのが美味しい!
ヨコイやそ~れでは2.2mmのパスタですが、中々手に入らないので出来るだけ太いスパゲティを求めてください。
美味しいベーコン、香ばしく炒めて
やはり即席なので旨みは絶対的に足りません。具材のベーコンは美味しい物を、赤いウインナー共香ばしい焼き目をつけて全体の風味をUP。お好みでパルメザンチース、フライ物や目玉焼きのトッピングも♪
トマトペーストなら一層コクが
トマトジュースを使うのは手頃で入手も容易だから。トマトペーストの方がもちろんコクのあるソースに仕上がります。
- 日常的な名古屋めし
-
きしめん
平べったい形が生むスルスルっとした独特の口当たり。
-
手羽先
甘辛のタレにコショウがピリッと辛い!カラッと揚げた手羽先
-
スガキヤ
名古屋人の記憶に深く刻まれた豚骨と魚介の和風Wスープ
-
名古屋カレーうどん
決め手はトリガラベース。名古屋“の”ではありません。
-
天むす
塩味の効いた海老天が具。名古屋から広がった全国区のおむすび
-
小倉トースト
小倉あんとバターの風味が絶妙マッチ。名古屋の喫茶店で
-
あんかけスパ
炒めた太麺にコショウが効いたトマトベースの餡がトロリ。
-
鉄板イタリアン
熱々の鉄皿にケチャップ味のスパがこんもり。とろとろの卵が絡む
-
シロノワール
熱々デニッシュとソフトクリーム。コメダ珈琲オリジナル。
-
エビフライサンド
揚げたてのエビがブリッ!ふんわり玉子焼きと千切りキャベツ。
-
味噌おでん
真っ黒いおでん。冬になると駄菓子屋の店先で一串2串なんてね。
-
名古屋ご当地ラーメン特集
「名古屋ラーメン」の称号を競い合う4系統の個性的なラーメン